2018年05月27日
越後親不知への想い その2
それにしても 驚くこといっぱい!
今でこそ 金沢⇔東京間が新幹線で2時間30分
高速バスでも8時間 を
昔は 12泊13日もかかっているからね
途中 黒部川 神通川 姫川 関川 犀川 千曲川 など
暴れ川も待ち受けていただろうし
越後親不知の海岸道も 波かぶりで難儀しただろう
ただ歩いているのならともかく
槍 刀剣 鉄砲(弾薬も) 駕籠 水筒 着替えの服装
将軍・幕閣贈答品 殿様風呂桶…
背負って 担いで 2000人~4000人の大行列
江戸は板橋の下屋敷へ 駒込中屋敷へ 本郷上屋敷へ
480キロメートル道中
いやはや 昔の人の 体力・精神力はハンパでない!!

歌川広重の「親志らず」絵を 切り絵で

引いては寄せ 寄せては引く 海沿いの道
時化で海が荒れている際は
隣国越中の新川郡から500人前後の住民が動員し
海に入って 横に一列に並んで ブロックしたそうな
ブロック?今なら テトラポット を連想しよう
殿 との お殿様 !
われら一同 波除けにて お助け申す!
潮(うしお)で お体が 濡れませぬよう
前途 ご無事で お通りくださいませ!
まだ 4月5月の海は冷たかったに違いない
「参勤」=大名が将軍に拝謁するために江戸に行くこと
「交代」=自分の領国に帰ること
「参勤」は、昔は「参覲」の字を使っていました
「覲」は音では“キン”、訓では“まみえる”と読み
諸候が天子(大名または将軍)に会見するという意味です

ドラマチックな 親不知ものがたりですね
今でこそ 金沢⇔東京間が新幹線で2時間30分
高速バスでも8時間 を
昔は 12泊13日もかかっているからね
途中 黒部川 神通川 姫川 関川 犀川 千曲川 など
暴れ川も待ち受けていただろうし
越後親不知の海岸道も 波かぶりで難儀しただろう
ただ歩いているのならともかく
槍 刀剣 鉄砲(弾薬も) 駕籠 水筒 着替えの服装
将軍・幕閣贈答品 殿様風呂桶…
背負って 担いで 2000人~4000人の大行列
江戸は板橋の下屋敷へ 駒込中屋敷へ 本郷上屋敷へ
480キロメートル道中
いやはや 昔の人の 体力・精神力はハンパでない!!
歌川広重の「親志らず」絵を 切り絵で
引いては寄せ 寄せては引く 海沿いの道
時化で海が荒れている際は
隣国越中の新川郡から500人前後の住民が動員し
海に入って 横に一列に並んで ブロックしたそうな
ブロック?今なら テトラポット を連想しよう
殿 との お殿様 !
われら一同 波除けにて お助け申す!
潮(うしお)で お体が 濡れませぬよう
前途 ご無事で お通りくださいませ!
まだ 4月5月の海は冷たかったに違いない
「参勤」=大名が将軍に拝謁するために江戸に行くこと
「交代」=自分の領国に帰ること
「参勤」は、昔は「参覲」の字を使っていました
「覲」は音では“キン”、訓では“まみえる”と読み
諸候が天子(大名または将軍)に会見するという意味です
ドラマチックな 親不知ものがたりですね
Posted by babatrain at 10:55│Comments(0)